全国高等学校体育連盟空手道部
大会申し合わせ事項
全国高等学校体育連盟空手道部
1.選手の服装と頭髪
[1]空手道衣
- 1) 空手道衣は白無地一色とし、落書きやふちどりのあるものは禁止する。また、帯の色は白・茶・黒いずれかとする。
- 2) 空手道衣の左胸に入れる校名は、次の基準による。
- (1) 一文字の大きさ5cm×5cm〜7cm×7cmとする。 (縦書で全体の大きさ7cm×15cm程度)
- (2) 字体は丸ゴシック・行書・楷書の範囲とする。
- (3) 文字の色は黒又は紺とする。 但し、スクールカラーはよい。
- (4)「高」は必ずしも入れなくてよい。
- 3) 空手道衣の左袖上腕部に入れる都道府県名は、次の基準による。
- (1) 一文字の大きさ5cm×5cm〜7cm×7cmとする。
- (2) 都・府・県の文字は入れなくてよい。
- (3) 字体・文字の色についでは、上記2)のABに準ずる。
- 4) ウエストを帯で締めたときの上着の長さは、腰を覆うほどの長さとし、ももの中ほどまでのものとする。
- 5) 上着の袖の長さは最長、手首までとし、肘から手首の間の中ほどより短くてはならない。上着の袖をまくり上げてはならない。
- 6) ズボンの長さは、少なくとも下肢の3分の2を覆うほどの長さとし、踝が隠れてはならない。
- 7) 競技者は手足の爪を短くし、相手に傷を与えるような金属または他のものを身につけてはならない。
- 8) 競技者が不適当な服装で競技場に現れた場合、1分の間に服装を正さなければならない。
[2]選手の頭髪
- 1) 男子はスポーツマンらしい頭髪にし、長くても「まゆげ」にかからず、「耳」が見え、「エリアシ」が見えるように整髪する。
- 2) パーマ、リーゼン卜、ソリ、ヒゲ、染色、脱色を禁止する。
- 3) 女子は、ヘアピン等の危険物の使用及びリボン・鉢巻きの使用を禁止する。
空手道衣の下は白無地のTシャツとする。(但し、ワンポイント校名入りは認める)
2.組手競技では男子4点・女子3点の安全具を必ず着用すること。
- 1) ニューメンフォー (全空連指定のもの)
※15年度全国選抜大会はメンホー「,」のどちらでも使用可とする。
- 2) 拳サポーター(高体連指定のもの)
- 3) ボディプロテクター(全空連指定または高体連指定のもの)
- 4) セーフティカップ(男子のみ)・・・空手道衣の下に着用すること。
※違反者の参加は出場停止。 (1分間ルール適用)
◎組み手競技におっける危険回避・・・遵守事項確認
2,禁止事項の確認(抜粋)…(L)倒したあるいは倒れた相手に対する蹴り技
3.組手競技・形競技ともにメガネ、コンタクトレンズ
(ハード)の使用は禁止とする。但し、コンタクトレンズ (ソフト) の使用は、個人の責任においで認める。
4.負傷及び再発防止のための包帯、サポーター・テーピングの使用を許可する。但し、次の条件を満たすものであること。
- 1) 攻撃および防御強化のために使用してはならない。
- 2) 相手に危害を及ぼすようなものを中に入れてはならない。
- 3) 装着不備により、競技をしばしば中断させないこと。
- 4) テープの色は、白及び肌色の2色のみとする。(サポーターも同様)
- 5) 清潔な物であること。
[注]あくまでも選手の安全と再発予防のため、軽度の疾病者を対象としたものであり、
常識を逸脱するような内容の者及び重傷の出場者を許可するものではない。
※ 上記に違反した者は当該競技のみ失格とする。
5.組手競技
- 1) 申し合わせ事項.において指定された安全具を必ず着用すること。
- 2) 団体競技において、登録されたメンバーの枠の中で、各回戦毎のオーダーの変更はできる。
各回戦毎にオーダー票を提出すること。提出後の変更は認めない。
- 3) 団体競技は、規定の過半数の選手(現行は5人中3人)で成立する。但し、オーダーは先鋒から詰めて、欠員は後尾からとする。
- 4) 一度棄権した選手及び失格となった選手は、以降の組手競技には出場できない。
6.形競技
- 1) 予選は全空連指定形 (8種類) から選ぶ。
- (1)セ−パイ (2)サイファ (3)ジオン (4)カンクウ (大)
- (5)セイエンチン (6)バッサイ(大) (7)セイシャン (8)チントウ
- 2) 準決勝・決勝は、自由形とし、同一でもよい。(予選と同じ形は不可)
- 3) 団体形は規定の選手数 (男子5 人・女子3 人) を満たさないと成立しない。
- 4) 団体競技において登録されたメンバーの枠の中で各回戦毎の選手交替は出来る。但し、同点順位決定戦の場合は、本戦中選手が負傷した時のみ認める。
(平成10年1月17日決定)
- 5) 審判員(予選・準決勝は5 名、決勝は7 名) の評価点のうち最高点と最低点を除いた(予選・準決勝は3
名、決勝は5 名) 合計得点で順位を競う。同点の場合は有効得点の最低点を加えた点数で競う。更に同点の場合は有効得点中の最高点を加えた点数で競う。それでも同点の場合は再競技を行って順位を決定する。再競技の同点は当該審判員の多数決の表示とする(演武順による表示板で行う)。
- 6) 再競技の形は本戦の形と異ならければならない。
- 7) 失格は、当該競技種目とする。
7.引率は、当該校教員があたり、選手のすべての行動に対して責任を持つこと。
8.監督
- 1) 監督は審判員を兼ねることはできない。 (全国選抜大会は除く)
- 2) 監督はあらかじめ届け出されたものとする。(学校長が認めた者)
- 3) 監督は競技者と同じ服装 (都道府県名・校名を入れる) をし、右上腕部に「監督」の腕章をつける。(腕章は各校で準備する)
- 4) 競技場で草履・スリッパ等は使用しない
9.健康管理
- 1) 競技中の疾病・障害等の応急処置は主催者側で行うが、その後の責任は負わない。
(傷害保険の加入・大会医師の常駐)
- 2) 故障者については、監督の責任で出場を取り止めること。
- 3) 参加選手・役員は、保険証を持参すること。
10.審判員心得及び確認事項
- 1) 公平・無私・正確を旨とすること。
- 2) 主審は競技中の主導権を持ち、スムーズな進行に心がける。
- 3) 監督及び選手のマナーの指導も行う。(会場内の過度な応援に対する指導も含む)
- 4) 安全具及び服装の不備は1分間の猶予を与え、直らないときは当該競技のみ失格とする。
- 5) 形競技において、予選・準決勝は同一基準「7.0」とし、決勝 は「7.5」とする。
- 6) 形競技において、前の選手の表示得点は元に戻しておく。また、得点表示は選手の演武終了後とする。
|